冠婚葬祭 マナー 七五三

冠・婚・葬・祭からみた プっチマナー
冠 人生の中での祝い事におおく由来しています。つまり成人式を意味するものです。

スポンサード リンク
イメージ画像

昔は男女ともに3歳になると「髪置」(かみおき)といって髪を伸ばし始め、男児は5歳になると「袴着の祝い」をして男の衣服を着けて、女児は7歳で「帯祝い」をして、つけひもをとって帯をしめました。これが七五三の始まりなのです。

今日では、11月15日に、男児3歳、5歳、女児3歳、7歳になったら晴着を着て氏神様や寺院へお参りをするのが最も一般的です。

いずれにしても、3、5、7歳は子どもの心身の発育のそれぞれの節ですから、それを祝って今後の健やかな成長を祈願することは、有意義なことでもあります。

ただ一つ注意したい点は子どもたちの晴着が、親の虚栄からの衣装くらべにならないように注意したいものです。


イメージ画像


≪− トップに戻る −≫
正しい言葉づかい
日常の話し方 職場での話し方 スピーチの心得
忌みことば
Copyright (C) 冠・婚・葬・祭から見た プっチマナー All rights reserved.