冠婚葬祭 マナー 初節句

冠・婚・葬・祭からみた プっチマナー
冠 人生の中での祝い事におおく由来しています。つまり成人式を意味するものです。

スポンサード リンク
イメージ画像


初節句

赤ちゃんが初めて迎える節句のことを言います。
3月3日の桃の節句は女の子、5月5日は端午の節句と言って男の子のために祝う行事です。

ひな人形を飾り、料理や菓子などで子どもの幸福を祈ります。
ひな祭りに飾る人形は、昔から内裏びなは実家の両親が贈るものとされており、親戚や知人が三人官女や五人ばやし、雛壇、ぼんぼり、屏風など一式が揃うように贈る習慣がありました。

しかし、現在のような住宅事情で雛壇を飾るのが無理な時には、立雛を飾ることもあります。

初節句のお祝いをいただいたら一緒に喜んでいただく意味でも、女の子なら雛あられやひし餅、男の子なら柏餅やちまき、またはケーキなどを配るのが習慣となっています。

また、近所なら、初節句のお祝いの席に招待しても良く、遠方の場合には心からのお礼状を出しましょう。このとき赤ちゃんの写真などを送ると好いでしょう。


イメージ画像


≪− トップに戻る −≫
正しい言葉づかい
日常の話し方 職場での話し方 スピーチの心得
忌みことば
Copyright (C) 冠・婚・葬・祭から見た プっチマナー All rights reserved.