冠婚葬祭 マナー 結納

冠・婚・葬・祭からみた プっチマナー
婚 「婚」は言うまでもなく結婚の儀式です。冠婚葬祭の中では一番喜ばしい意味深い行事です。

スポンサード リンク
イメージ画像


冠婚葬祭の中の婚には主に結納が最初にあります。結納の中を見ても、多くのしきたりや決まり事もあります。結納に始まって、結納金の包み方や、金額、結納飾り、また目録と受取、婚約・婚約指輪、荷物送り、など。

ここでは主の結納を見てみたいと思います。
結納とは、愛し合う男性と女性がお互いに生活を営むための結婚の約束です。しかし、結婚の約束(婚約)をしただけでは、法律上は義務も権利も生じませんから、それらを意義づけるための儀式が結納になります。

一定の品物を取り交わして、お互いその約束を確認するもので、結納品をしるした目録に結納金を添えます。

現在では、昔のしきたり通りに結納金を取り交わして婚約をする以外に、最近では、婚約指輪や記念品を交換したり、披露パーティーを開いたり、知人や友人に挨拶状を送るなどしていろいろと新しい方法が続々と出てきています。

本来結納は、男性側から女性側の結婚したく金という意味合いで贈られるものです。

これに対して、女性側からは「半返し」と言って、贈られた金額の半分を男性側に贈り返す習慣がありましたが、現在では、あらかじめ結納金の額を半分にしておくという方法が多くなっています。

結納金を包む金包みはデパートにもありますから、それを利用すると好いでしょう。
自分で包む時は、半紙で中包みして、上に金額を書きます。

上包みは奉書は外表にして(結婚の場合は2枚、その他は1枚で包むしきたりがあります)紙端が左に来るように包み、上下を折って金銀、紅白の水引きをかけてのしをつけます。

水引きは金、赤が右、銀、白が左側へ来るように結びます。

注意したいのが、 結婚に際して贈るご祝儀袋は、水引が 『結び切り』 のものを使ってください。
水引にも意味があり、『蝶結び』のものは、何度もあってほしい祝い事などに使います。出産、受賞等です。

『結び切り』結婚等(何度もあっては困る祝い事)に使います。
うっかり『蝶結び』の水引を使ってしまわないよう、気をつけてください。


「婚」はこれ以外にまだありますがここでは略称させてもらっています。 イメージ画像


≪− トップに戻る −≫
正しい言葉づかい
日常の話し方 職場での話し方 スピーチの心得
忌みことば
Copyright (C) 冠・婚・葬・祭から見た プチっマナー All rights reserved.