冠婚葬祭 マナー 母の日・父の日

冠・婚・葬・祭からみた プっチマナー
祭 「祭」は言うまでもなくお祭りの行事を言います。冠婚葬祭の中では比較的に賑やかで派手やかな行事です。

スポンサード リンク
イメージ画像


母の日・父の日



母の日
1910年頃アメリカの一女性が母の命日に、教会でカーネーションを配ったのが始まりのきっかけと言われています。1914年、ときの大統領ウィルソンが「世界で最も好い母であるあなたの母に捧げる祝日」と名付けて、5月の第2日曜日が母の日となりました。日本では戦後に広まり、母親が健在の人は赤色のカーネーションを、亡くなっている人は白のカーネーションを胸に飾ります。

母の日には、子どもたちが母親に感謝して贈るプレゼントをしたり、その日一日の家事を引き受けたりして、母親が「休養する日」としている人たちも多くいます。
父の日
母の日と同じ1910年頃にアメリカで提唱されていましたが、1934年頃6月の第3日曜日と決められました。日本では母の日ほどに盛んではありませんね。

父の日には、特に父親にあらたまって感謝すると言うことより、父親が日頃好んでいる品物、例えば洋酒や釣り道具、ゴルフ道具、たばこ(パイプ)などを贈る場合が多い習慣となっています。
母の日を祝う言葉
おかあさん、きょうは母の日、おめでとうございます。いつもありがとうございます。どうぞお体に気をつけて、いつまでもお元気でいらしてください。
父の日を祝う言葉
お父さん、父の日おめでとうございます。いつもありがとう。
お父さん、きょうはおめでとうございます。心ばかりの品ですが、プレゼントします。ますますお元気でね。
 
年始まわりの挨拶 年賀状 母の日・父の日
敬老の日 お中元 お歳暮
暑中・残暑見舞い 寒中見舞い 病気見舞い
快気祝い 災害・事故見舞い 転勤・栄転・海外赴任
新築・開店・落成 新年会 忘年会
歓迎会 送別会 クラス会・同窓会
慰労会 出版記念・受賞・表彰

「祭」についてはこれ以外にまだまだありますがここでは略称させてもらっています。


≪− トップに戻る −≫
正しい言葉づかい
日常の話し方 職場での話し方 スピーチの心得
忌みことば
Copyright (C) 冠・婚・葬・祭から見た プっチマナー All rights reserved.